BLOG ブログ

働く50代の不調は“年のせい”じゃない!原因と対策ガイド

働く50代の不調は“年のせい”じゃない!原因と対策ガイド

「最近疲れが抜けない」「体調がなんとなく優れない」――そんな不調を年齢のせいだと諦めていませんか?

実は50代の働き盛り世代には、加齢だけでなく生活習慣やストレス、環境の変化によるさまざまな健康リスクが潜んでいます。

本記事では、専門家の意見をもとに、50代の不調の本当の原因と今からできる対策法をわかりやすく解説。日々忙しく働くあなたの健康維持に役立つ情報をお届けします。

50代の働き世代に多い不調とは

体のだるさ・疲労感が取れない理由

50代にもなると、以前よりも疲れが抜けにくいと感じる方が増えます。トホホ。
これは加齢による基礎代謝の低下に加え、仕事や家庭のストレス、睡眠不足などが重なることで、体の回復力が落ちてしまうため。
「年齢のせい」と片付けず、生活習慣の見直しやリカバリーの意識を持つことが、慢性的な疲労改善の第一歩です。

眠りが浅い・睡眠の質低下の原因

「寝ても疲れが取れない」「夜中に何度も目が覚める」など、50代から睡眠の質が落ちる人も多いようです。
その原因のひとつが、ストレスによる自律神経の乱れ。
さらにホルモンバランスの変化も影響します。質の良い睡眠を確保するには、寝る前のスマホ・飲酒を控え、軽いストレッチやぬるめの入浴で心身を整える習慣が効果的です。

それ、年のせいじゃない!隠れた原因

ストレスと自律神経の乱れ

50代は、仕事の責任が増し、家庭でも介護や子どもの独立など多くの変化が訪れる時期。
そんな方が多いのではないでしょうか?
このストレスが自律神経のバランスを乱し、血流の悪化や内臓機能の低下を招きます。
その結果、疲労感・頭痛・不眠・消化不良といったさまざまな不調が現れます。ストレスを感じたら、深呼吸や短時間の散歩など、こまめなリセットを意識しましょう.

栄養不足と偏った食生活

忙しい毎日の中、つい簡単に済ませがちな食事も不調の原因です。
とくにタンパク質・ビタミン・ミネラルが不足すると、筋肉量の減少や免疫力の低下を招きやすくなります。
朝食を抜く、昼はコンビニ弁当、夜は飲酒中心…そんな食生活が続けば体は悲鳴を上げます。コンビニでもバランスの取れる選び方を意識してみましょう。

放置NG!健康リスクとその影響

血圧・血糖値の変動と動脈硬化リスク

50代は生活習慣病のリスクが一気に高まる年代。
特に血圧や血糖値が不安定になると、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞の原因に直結します。
自覚症状が少ないのも厄介な点。忙しさにかまけて放置せず、定期的な健康診断と血液検査を活用して、自分の体の状態をしっかり把握しておくことが大切です。

肩こり・腰痛が引き起こす別の不調

肩こりや腰痛を「歳のせい」と軽く考えていませんか?
実はこれらが慢性化すると、頭痛・めまい・集中力低下など、仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。
また、姿勢の悪さは内臓の圧迫にもつながり、消化不良や便秘を招くことも。こまめなストレッチや正しい姿勢を意識し、負担を軽減しましょう。

専門家が勧める簡単セルフケア習慣

朝の3分ストレッチで体をリセット

朝、たった3分の軽いストレッチを取り入れるだけで、血流が良くなり、体と心がスッキリします。
特に首・肩・腰まわりを中心にほぐすと、自律神経のバランスも整いやすくなります。
呼吸を止めず、ゆっくり伸ばすのがコツ。忙しい方でも続けやすい習慣なので、ぜひ今日から試してみてください。

コンビニでもOK!栄養バランス術

コンビニ食でも、選び方次第で健康的な食事に変えられます。
例えば、サラダチキン+ゆで卵+サラダ+味噌汁なら、タンパク質・食物繊維・ミネラルもバッチリ。
揚げ物や甘いスイーツばかりでなく、温かい汁物や発酵食品も取り入れると、腸内環境も整い疲労回復に効果的です。

まとめ:50代の健康を守るためにできること

健康診断と血液データを活用する

年に一度の健康診断はもちろん、オプション検査も上手に利用し、早期発見・予防を心がけましょう。
特に血糖・コレステロール・肝機能値は要チェック。データを見返し、自分の体の変化を意識することで、日々のセルフケアにも前向きになれます。
ここからだねでは「インボディ」という体組成計をご用意しております。
身体中の脂肪やタンパク質の量、筋量の計測が可能です。
ご自身の今を知るのにご活用ください!

無理なく続く生活習慣改善のコツ

急に生活習慣を変えようとすると長続きしません。
まずは「朝ストレッチを1分だけ」「週2回だけノンアルにする」など、小さな目標を決めるのがポイント。続けるうちに体調の変化を感じることで、自然と次の習慣づくりのモチベーションも高まります。

RESERVATION
ご予約

ここからだねへのご予約は、
WEB予約フォームもしくはお電話にて承ります。